(解析)結果はっぴょおおーーー!!!!

最近、Google Searchコンソールというブログのアクセス解析ができるサービス(無料)を利用し始めました。
今は100%趣味でやってるブログですが、読んでくれる人が多い方がもちろんモチベーションは上がるので、どんな記事が読まれているのかなどを紹介しつつ、今後の方針を決めていきます。
まず、トップページを除いたアクセス数ランキングはこちら!
1位:〜感想〜 IRIS OUT / 米津玄師
2位:【感想】BUMP OF CHICKEN 新曲「I」ずるです。反則です。
3位:小田和正は『風属性』なのか?
4位:3月のライオン 18巻 感想「4年越しの一撃」
5位:ネガティヴハッピィはいいぞ
妥当すぎる結果でおもしろくないですね笑
ちなみに総アクセス数は75件でした。いつも読んでいただきありがとうございます。
解析を見ると検索からこのブログに来てくれる人も3割くらいいるらしく、ありがたい限りです。
この結果を見ると、もっと人気のあるブログにするのであればトレンドを追った方がよさそうな気がしてきました。秋アニメはまだ「ヒロアカ」と「野原ひろしの昼飯の流儀」しか見てないけど、なんか他にも見てみようかな…
でも感想書くのって結構難しいんですよ。実はおとといも宇宙戦艦ヤマトのリメイクシリーズを映画館で見てきたんですけど、感想は書けなかったし。
決して面白くなかったわけではないんですが、なんか「感想書きたい!!」とか「これおすすめしてえ!!」って感情があんまり起きなかったんです。(今回は同日に公開されたBUMPの新曲が良すぎたのもありますが…)
感想を書くために作品を見るのも目的と手段が入れ替わったみたいで気持ち悪くなってきますし、その辺の境界が難しいところですね。今は単純に「文章を書くこと」そのものにもまだ慣れていないところもあるので、そういうときも書くだけ書いて見たほうがいいのかな…?
でも、そう考えると意外にも上位にランクインした小田和正とネガティヴハッピィの記事は参考になる気がしてきました。どちらもトレンドを追った記事ではありませんが、自分が純粋に「面白いと思ったこと」の記事です。
その他の日常的な記事もなるべく読んでいて面白かったり、ためになったりする内容にするように頑張っているつもりではありますが、もっと人気のあるブログを目指すのであれば人気コンテンツにあやかるのは悪い選択肢ではない気がします。
それはそれとして、人様のコンテンツの名前を使わせていただく以上は作品には最大限のリスペクトを込めて、ポジティブな内容にしなきゃなとも思います。
よし!方向性が決まった気がするぞ!
これからは「感想文」と「人気コンテンツに関係するお話」を中心にしてみよう!
とはいえ、そればっかりだとネタがすぐに尽きそうなので、日常生活の中で面白いと思った話をもっと面白けるように練習もしよう!
うん!これまでとあんまり変わんなさそう!!!!!